リベース
リベースというのは、入れ歯と歯肉との隙間を埋める処置(及び技工作業)です。
パリムデンタルでよくおこなっている特徴的な治療として、すべての歯を抜き終わった翌日に、治療用義歯作成のための型取りをして、その翌日に治療用義歯をお渡しします。
そして、抜いた歯の本数で歯肉の腫れ、そして治癒後の歯肉の形態が変わりますが、後日、歯肉が治癒した事による入れ歯と歯肉の隙間を補う初めてのリベース処置を通常2週間後におこないます。
その後、歯を抜いたところの治療の経過を見ながら、治療期間中にあと2、3回リベースをして、歯肉と入れ歯とのジャストフィットの状態をつくり、目的の快適超精密義歯作りに移行します。
治療期間中、これだけの回数のリベース処置をおこないますが、治療用義歯がめちゃくちゃな状態にならず、毎回新しく入れ歯を作っているような状態にまで仕上げる事ができる。これがパリムデンタルの治療におけるリベースの重要なポイントです!
リベースという言葉は、歯科用語ですので、例えば一般的な歯科医院に行って、「入れ歯がガタついてきたので、リベースをおこなって欲しい」と言えば通じます。しかし、リベースは入れ歯の裏面を新しく樹脂で置き換えてしまう処置ですから、場合によりますが、一回のリベース処置で入れ歯が使用不可能な状態になってしまう事もあります。
そんなリスクのあるリベース処置ですが、総入れ歯専門のパリムデンタルでは、高いレベルでのリベース処置をおこなっていますのでご安心ください。
パリムデンタルと他の医院の違い
①院長の繊細で緻密なリベース操作
一般的によくあるのは、足した樹脂が分厚くなり、上下の位置関係も狂ってしまい、歯を削っての調整では済まないような失敗。パリムデンタルのリベースは繊細なリベースなので、治療用義歯による治療期間中に、3回4回とリベース処置をおこなうのですが、回数を重ねても、どこに樹脂を足したのかわからないほどの仕上がりで、気持ち悪くなる事なども無く、逆にひっつきや安定感が増して、使いやすくなり快適になります。
②仕上げの早さ
パリムデンタルでの技工作業自体は1時間30分から2時間で綺麗に仕上げます。通常ここまでの工程は技工士のいない歯科医院では、早くても2日から5日かかります。なぜなら、歯科医師が片手間におこなうか、外部の歯科技工所に出す場合も多く、入れ歯が仕上がり再度歯科医院に納品されるまで時間がかかってしまうからです。当然その間は歯が全くないままになってしまいます。
歯科医師が1人で技工作業をおこなう場合もありますが、限られた時間での作業により、繊細な部分まで調整ができない・・・なんて事も。そして、入れ歯の形を整えたり、削ったところを磨いたり、調整に何度も通院する事になるのですが、なかなかプロの仕上がりとまではいかないようです。
③装着時痛みがない
パリムデンタルでのリベースは、言うなれば「精密リベース」です。当然歯肉にジャストフィットするという事が必要ですが、それだけでは痛くない入れ歯にはできません。リベース処置と同時におこなう咬合調整との相乗効果で、本当に痛くない入れ歯ができるのです。
現在パリムデンタルでは、上下総入れ歯のリベース処置は3〜4時間の予約時間でおこなっています。そして、技工作業は通常2名の歯科技工士でおこないます。
しかし、一般的な歯科医院では、ほとんどの場合歯科技工士が常駐していない為、リベース処置及び技工作業を歯科医師1人でおこなうという事になります。本来、半日がかりで仕上げる処置及び技工作業を、歯科医師1人だけで30分や1時間で仕上げるのは非常に難しい事だと言えるのです。
咬合調整
パリムデンタルの咬合調整の特徴
©︎Parim dental clinic.